2025.02.06
【ブルワ―便り】新ビール醸造中です!
朝。朝礼が終わってから、ビール醸造は麦芽粉砕から開始します。
マッシュイングという糖化工程、麦芽の皮を取り除きビールの原液「麦汁(ばくじゅう)」を取得するためのろ過工程。
ホップ(ウサギのえさのような御写真)の成分抽出やコクの付与などが目的の煮沸工程の後、麦汁を冷却し酵母を添加して仕込みは完...
詳細
2025.02.05
【限定ビール販売中】京みやび~京都産酵母ヘイジー~
京都亀岡産麦芽・京都与謝野産ホップを使用し造られた定番ビール「テロワールKYOTOゴールデンエール」。
そこに京都産の酵母を使用し、オール京都を目指したローカルビールがとうとう完成。
”京みやび~京都産酵母ヘイジー~”
高木オーナーが名付けた此方のビールは、京都産酵母によるフルーティな風味がふわっと上立ち、口に含むと亀岡産...
詳細
2024.01.31
工場見学のご案内
2024.01.19
工場見学のご案内
「ビール工場を見学してみたい!」「どうやってビールって出来ているんだろう?」
ビールを自宅で、パブで、パーティで。一人で、二人で、たくさんで呑んでいると、ふとそう思ったことないでしょうか?
一乗寺ブリュワリーは、そんなビールを愛する皆さまへ工場をご案内します!
&nb...
詳細
2020.08.08
Ace Hotelにて販売致します!
皆様こんにちは!
本日はイベントのお知らせです!
アジア初、日本初出店となる「エースホテル京都(ACE HOTEL KYOTO)」の3階、ルーフトップバーにて弊社、京都一乗寺ブリュワリーのビール4種類を販売することになりました!
...
詳細
2020.07.21
一乗寺の新たなる試み!!『ラガー』スタイルの醸造記!
今回は一乗寺ブリュワリーの新しい試みとなる
『ラガースタイル』の醸造について書いていきます。
ビールのスタイルはその醸造方法によってエールとラガーの二つに大別されます。
エールは発酵が進むにつれ酵母が浮上し上面に層をなす事から上面発酵で醸造されるのに対し、
ラガーでは酵母が下に沈殿...
詳細